PROFILE

井坂健一郎のこれまでの展覧会発表歴(個展・グループ展)、著書・論文等の執筆、社会的活動を掲載しています。

井坂健一郎
Ken-ichiro Isaka

1966年 愛知県生まれ
1991年 東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業
1995年 筑波大学大学院修士課程芸術研究科美術専攻 修了
1999年 筑波大学大学院博士課程芸術学研究科芸術学専攻 単位取得
2010年 公益信託 大木記念美術作家助成基金 授与
現 在 国立大学法人 山梨大学 大学院 教授

 

個展

1987年 井坂健一郎展“Colorful Spice on Canvas”(稲沢市荻須記念美術館, 愛知)
1991年 井坂健一郎展“ALLUSION”(堺ペインターズ•ショールーム, 大阪)
井坂健一郎展“ALLUSION”-状況と変質による音義-(かねこ•あーとG1, 東京)
1992年 井坂健一郎展“LABYRINTH”-Rainy Curtain C/W Rainy Circle(秋山画廊, 東京)
1993年 井坂健一郎展“ALLUSION Ⅳ”-a privy chamber-(かねこ•あーとギャラリー, 東京)
1996年 井坂健一郎展“Premonition”-予感-(かねこ•あーとギャラリー, 東京)
2000年 井坂健一郎展“ANOTHER FACE”(秋山画廊, 東京)
井坂健一郎展“doubt”(ギャラリー•イノセント, 山梨)
2002年 井坂健一郎展 Landscape Ⅳ 風景論“カタルシス 浄化-皮膚移植”(ペッパーズギャラリー, 東京)
井坂健一郎展 Landscape Ⅳ 風景論“カタルシス 浄化-頭髪と植物”(ペッパーズロフトギャラリー, 東京)
井坂健一郎“ALLUSION-私的風景02”(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2003年 井坂健一郎 ASIAN STYLE Ⅳ“ALLUSION-White Room”(ペッパーズロフトギャラリー, 東京)
井坂健一郎“ALLUSION-White Room”the afterglow-余韻(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2004年 井坂健一郎“ALLUSION-White Room 04”誰かが私を呼んでいる(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2005年 井坂健一郎“Behind the Wall”(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2006年 井坂健一郎“silence”(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2007年 井坂健一郎“Yellow Leaves Project Vol. 4”(café deux, 山梨)
井坂健一郎“Behind the Wall”(Stepps, 東京)
井坂健一郎“ALLUSION-闇の中で”(秋山画廊, 東京)
2009年 井坂健一郎“LUNA LLENA”(café deux, 山梨)
井坂健一郎“ANOTHER FACE”(ギャルリー志門, 東京)
井坂健一郎“風が動き出した”(GALLERY & BAR NORAYA, 東京)
井坂健一郎“朝の音”(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
井坂健一郎“夜の虹”(三彩洞, 山梨)
2010年 井坂健一郎展“風が散らした時間”(銀座三越ギャラリー, 東京)
井坂健一郎展“光がにじむ時間”(ギャルリー志門, 東京)
2011年 キュレーターズ・アイ 井坂健一郎展“Zero Point Field”「零外零」(山梨県立美術館, 山梨)
井坂健一郎展“Zero Point Field”「零外零」(銀座三越ギャラリー, 東京)
井坂健一郎“LABYRINTH-Green Mist”(Gallery Nakamura, 山梨)
2012年 井坂健一郎“永遠の今があるばかり”(Gallery Nakamura, 山梨)
2013年 井坂健一郎展“ANOTHER WORLD”(銀座かわうそ画廊, 東京)
2014年 井坂健一郎 “Revelation-ゆらぐ時間”(ギャルリー志門, 東京)
2015年 井坂健一郎展 “水と風がさわぐ時”(銀座かわうそ画廊, 東京)
2016年 井坂健一郎展 “空に結ばれる”(銀座かわうそ画廊, 東京)
2017年 井坂健一郎展 “間にたゆたう”(ギャルリー志門, 東京)

 

グループ展

1987年 NAGOYA ART PARTY ’87 “Part 1 視覚のPolyphony”(ギャラリーNAF, 名古屋)
1988年 コンテンポラリー•アート•エキスポ ’88(コンベンション•センター, ロサンゼルス)
平行絵画 ’88 ドイツ•ジャパン•ウィーク(クッペルラウム, ハンブルク)
1989年 視覚への領域(目黒区美術館, 東京)
Ergot -発生•浸透•残留- Part 1(東京芸術大学 大学会館, 東京)
Ergot -発生•浸透•残留- Part 2(神奈川県民ギャラリー, 横浜)
第5回 国際WORKS ON PAPER ’89(大阪府立現代美術センター, 大阪)
SUMMER MAGIC(東京芸術大学 大学会館, 東京)
第10回 国際インパクト•アート•フェスティバル ’89(京都市美術館, 京都)
JAPAN ART TODAY ’89(ルシア•ギャラリー, ニューヨーク)
流山園遊会「ハウス•プロジェクト」(上村邸, 千葉)
1990年 横浜 ’90(神奈川県民ギャラリー, 横浜)
1990年•東京物語(東京芸術大学 体育館, 東京)
アート•フェスティバル MITO 10月展(水戸芸術館 現代美術ギャラリー, 茨城)
1991年 Be-Art ’91(ギャラリー Be-Art, 京都)
東京芸術大学 美術学部 卒業制作展(東京都美術館, 東京)
アブストラクト•アート•ショー(ルイ•レグルス, 大阪)
“ZONE”THE ALTERNATIVE ART SCENE(多摩中央公園, 東京)
1992年 第24回 日本写真ビエンナーレ ’92(シブヤ西武 Bフォーラム, 東京)
第1回 現代美術交流展 in 横浜(神奈川県民ギャラリー, 横浜)
1993年 デジャ•ヴュの森(ギャラリーNAF, 名古屋)
コラボレーション•アート展(麻布美術工芸館, 東京)
1994年 M. C. 二人展(筑波大学 大学会館, 茨城)
第1回 M. C. 展(茨城県つくば美術館, 茨城)
1995年 筑波大学 大学院 芸術研究科 修了制作展(茨城県つくば美術館, 茨城)
被爆50周年祈年アートフェスティバル ながさき•水の波紋(長崎大学構内, 長崎)
摩天楼の眺望-円柱56景 3rd SCENE(ZOOM, 東京)
セレクション 1995から1996へ PART Ⅰ(かねこ•あーとギャラリー, 東京)
1996年 La 4 eme ARTEX PARIS ’96(Galerie Etienne de Causans, パリ)
セレクション 1995から1996へ PART Ⅱ(かねこ•あーとギャラリー, 東京)
セレクション 1996 -新作、小品による-(かねこ•あーとギャラリー, 東京)
1999年 La 10 eme ARTEX PARIS ’99(Galerie Façade, パリ)
4art Salo Internacional D arts Plastiques Barcelona ’99(ESPAIS D ART ACEA’S, バルセロナ)
Le coeur du Japon et l art contemporain(Galerie Transversale, パリ)
第1回 こうさくてん Dream to Reality, Reality to Dream(牧神画廊, 東京)
2000年 Le coeur du Japon et l art contemporain(Galerie Selmersheim, パリ)
AN AUTUMN EXHIBITION OF ART WEB SITE(ギャラリー青羅, 東京)
第38回 インターカレッジ•コンピュータ音楽コンサート 2000(東京工科大学 メディア•ホール, 東京)
2001年 第2回 日仏現代美術大賞展 KAGAWA(町立 塩江美術館, 香川)
第2回 こうさくてん Dream to Reality, Reality to Dream(牧神画廊, 東京)
L5 ART EXHIBITION Vol. 1“0からの発信”(山梨大学 大学会館 多目的ホール, 山梨)
日本電子音楽協会 第8回 定期演奏会(すみだトリフォニー•ホール, 東京)
くまもとピースリンク 2001“ピースTシャツ展”(上通アーケード内, 熊本)
2002年 L5 ART EXHIBITION Vol. 2 Part Ⅱ:部屋(山梨大学 大学会館 多目的ホール, 山梨)
第1回 アートフェスタ貢川「絵画のポテンシャル」展 平面と立体を越えて(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2003年 18th International Art Exchange, LONDON(The Tablet Gallery, ロンドン)
鏡像として(ウエストベスギャラリーコヅカ, 名古屋)
2003 ベストクリエイターズ 個性あふれる作品世界(読売新聞紙上ギャラリー)
鏡像として(ヴォイス•ギャラリー, 京都)
第8回 旺山開天國際文化藝術祭(旺山造形研究所, 江陵〈大韓民国〉)
ASIAN STYLE Ⅳ 旺山開天祭 2003 DOCUMENT(ペッパーズロフトギャラリー, 東京)
2004年 いまだない場所 -14日間の夢- 課外授業③「意味づけられる断片-イメージの増殖と交錯」(三彩洞, 山梨)
第3回 アートフェスタ貢川「G the G COLLECTION SHOP展」(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
福島現代美術ビエンナーレ 2004(福島県文化センター, 福島)
6th International Art Fair, Zurich Special Tendencies(Congressional Center Zurich, チューリッヒ)
Special Unit Exhibition「デジタルなアナログ, アナログなデジタル」(ペッパーズロフトギャラリー, 東京)
2005年 ドローイング•プレゼンテーション Part 1“Plans for Miyamori Street”(富士河口湖町交流センター, 山梨)
ドローイング•プレゼンテーション Part 2“Plans for Agemura Street”(富士河口湖町交流センター, 山梨)
ドローイング•プレゼンテーション Part 3“Plans for Shitamura Street”(富士河口湖町交流センター, 山梨)
掘削の為のエスキース, 或いは井戸, 若しくは釣り人。(せんだいメディアテーク, 宮城)
鏡像として 2005(ヴォイス•ギャラリー w, 京都)
風が結ぶ記憶 -国立大学法人 山梨大学•モンゴル国立文化美術大学交流美術展-(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2006年 “VIDEO WORKS”井坂健一郎+吉原太郎(café deux, 山梨)
福島現代美術ビエンナーレ 2006(福島県文化センター, 福島)
進化する芸術家たち展(アートガイア河口湖ミュージアム, 山梨)
A-boxオープン記念 第1回「ATARAXIA」展(A-box, 山梨)
2007年 アートガイア セレクション 常設展 Part 1(アートガイア河口湖ミュージアム, 山梨)
写短歌展〜路上〜(A-box, 山梨)
アートガイア河口湖ミュージアム開館1周年 記念セレクション常設展(アートガイア河口湖ミュージアム, 山梨)
アートガイア セレクション 常設展 Part 2(アートガイア河口湖ミュージアム, 山梨)
鏡像として 2007 (ヴォイス•ギャラリー w, 京都)
2008年 福島現代美術ビエンナーレ 2008(福島県文化センター, 福島)
GALERIE SIMON ART FAIR Ⅱ(ギャルリー志門, 東京)
中国・韓国・日本 コンテンポラリーアート交流展(清華大学美術学院美術館, 北京〈中国〉)
2009年 Art beat may 2009(ギャルリー志門, 東京)
Beams-写し出される記憶、映し出される気配(KEY Gallery & 青樺画廊, 東京)
2009 韓・日 現代美術-表現と方法展(Art Center Dong Back, 釜山〈大韓民国〉)
動因(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
エコアートネットワーク山梨 2009 Circulation展(山梨県立美術館 工房展示室, 山梨)
アートクロッシング2009にいがた「西区DEアートfinal」~はじまりの場所から~(旧堀井米店, 新潟)
Regreen Arts! 2009 ~風の谷へ(Regreen Base, 山梨)
2010年 エコ&アートプロジェクト RE-VISION〜循環する美術(プランタン銀座「ギャルリィ・ドゥ・プランタン」, 東京)
街のアート展「蘇生する空間」(文化庁主催)(旧JRビル, 山梨)
2010 SPRING三越美術逸品会(ホテルニューオータニ 鶴の間, 東京)
第1回 現代作家オークション小品展(ギャルリー志門, 東京)
まちなかオープンキャンパス OH!! TAKE BEE(藤屋ビル, 山梨)
現代美術アーティストファイル出版記念展(ART BOXギャラリー, 東京)
松山三越 常設展(松山三越 美術ギャラリー, 愛媛)
2010 Summer三越美術特選会(日本橋三越 新館ギャラリー, 東京)
2010 韓・日 現代美術 -造形と表現展-(LUSSO GALLERY, 釜山〈大韓民国〉)
三越アートセレクション2010(日本橋三越 新館ギャラリー, 東京)
煌(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
Art For Two(ギャラリイK, 東京)
2011年 GALERIE SIMON ART FAIR IV 第2回 現代作家オークション小品展(ギャルリー志門, 東京)
楽聖(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2012年 GALERIE SIMON ART FAIR V 第3回 現代作家オークション小品展(ギャルリー志門, 東京)
「音楽へのご招待」展 12cmのアート(ギャルリー志門, 東京)
日韓交流 韓日・現代美術展 2012(済州島 国際芸術センター,〈大韓民国〉)
アジア-コスモポリタン交流展(NOSONG Gallery, 京畿道〈大韓民国〉)
第10回 釜山国際環境芸術祭 BIEAF-2012(乙淑島 文化会館, 釜山〈大韓民国〉)
ISAKA SPECIAL ART SHOW(ヴィンテージリゾート クラブハウス, 山梨)
響存(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2013年 IACK 2013(ギャラリーマロニエ, 京都)
山梨美術協会75周年記念企画「やまなしアートミーティング2013」(山交百貨店催事場, 山梨)
第4回 現代作家オークション小品展GALERIE SIMON ART FAIR VII(ギャルリー志門, 東京)
第14回 Japan Expo(ノール・ヴィルパント展示会会場, パリ)
SNIFF OUT 2013(インテックス大阪, 大阪)
田中昶惠・井坂健一郎 二人展 “Eternity”(文藝春秋画廊, 東京)
千枚だ!アエノコトアート絵馬展(石川県輪島漆芸美術館, 石川)
生彩(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2014年 千枚だ!アエノコトアート絵馬展(石川県庁舎 19階展望ロビー, 石川)(能登空港 2階ロビー, 石川)
日中交流美術展 2014山梨展 line〈山梨-上海-貴州〉(甲府市総合市民会館 多目的室, 山梨)
line-Small Selection(甲州夢小路・明治館ギャラリーG202, 山梨)
3つの対象を表す10の方法(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2015年 黒衣のイヴ(銀座かわうそ画廊, 東京)
第5回 現代作家オークション小品展 GALERIE SIMON ART FAIR V(ギャルリー志門, 東京)
Joint exhibition of Mongolian artists and Japanese artists(モンゴル・日本交流美術展)(Sant Asar Art Gallery, ウランバートル)
被爆70年を考える現代美術展 RING ART P&L 2015(長崎ブリックホールギャラリー, 長崎)
筑波大学芸術40周年記念事業 1000人の顔・かお・カオ –筑波大学芸術40年の自画像展(茨城県つくば美術館, 茨城)
交錯する絵画思考 –井坂研究室の試み–(山梨大学附属図書館 常設展示室, 山梨)
/voice/(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2016年 う・つ・ろ・ひ–真行草(元麻布ギャラリー甲府, 山梨)
銀座かわうそ画廊移転記念展 獺祭2016(銀座かわうそ画廊, 東京)
まさに楽園 ~井坂健一郎と山梨大学 井坂研究室OB・OGによる~(銀座かわうそ画廊, 東京)
検証・再考・変貌 –協働によるインスタレーション空間の創出– 井坂健一郎+いらはらみつみ+茂井健司+塚田尚三(元麻布ギャラリー甲府, 山梨)〈文化庁助成事業〉
Gates to Paradise(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)
2017年 Cross Point(ギャラリイK, 東京)
交錯する絵画思考II –井坂研究室の試み–(山梨大学附属図書館 常設展示室, 山梨)
point.(ギャラリー ザ ギャラクシー, 山梨)

 

著書(共著)

1999年 『日本中小學一般藝術教育之制度與模式』, 國立臺灣藝術教育館(台湾),(担当部分:「日本的藝術系統大學概況與師資的培育」, pp.130〜133, pp.236〜241)
2007年 『感性の論理とその実践-3 美術科教師教育学の研究』, 大学教育出版,(担当部分:「インスタレーションとパフォーマンスの学習活動について」, pp.200-207)
2016年 「祝殿建立秘話」,『白川文庫シリーズ2 白川学館のあらまし』, 一般社団法人 白川学館,(担当部分:pp.11~36)

『図画工作・基礎造形 -美術教育の内容-』, 建帛社,(担当部分:第2章 絵画の学習「2-3 見て描く-静物,人物などを中心に」,「2-6 想像をかたちに-想像画の制作」.「2-15 水彩画・アクリル画の表現」. 第9章 美術活動の広がり「9-8 現代アートの体験-インスタレーションの試み」)

 

学術論文(単著)

1995年 「美術専門教育における諸問題についての考察 -美術系大学(油画科)入試の実像-」(学位論文), 筑波大学, 全185枚
1996年 「制作とその過程(一)-美術教育における研究活動の重要性-」, 藝術教育學 第8号, pp.75〜82
1997年 「美術系大学におけるカリキュラムと入試の関連性 -油画科の現状からの考察-」, 大学美術教育学会誌 第29号, pp.243〜252

「美術系大学におけるカリキュラムの再検討 -油画科の実技カリキュラムの現状を基にして-」, 美術教育学 第18号, pp.39〜49

「美術教育におけるデッサン再考(1)-基礎学習としての石膏デッサンの問題点-」, 芸術学研究 No.1, pp.41〜48

1998年 「美術系大学における入試課題に関する考察(1)-「人物画」について-」, 大学美術教育学会誌 第30号, pp.307〜316

「制作とその過程(二)-発想から作品化へのイメージの展開-」, 藝術教育學 第9号, pp.23〜36

2000年 「美術系予備校における基礎的学習 -新たな視点での実技授業の可能性(1)-」, こうさく学 第1巻 第2号, pp.1〜8

 

啓発的論文(単著)

2004年 「教員養成における作品発表活動の意味」,『教員養成における美術教育の役割 -教育•研究•社会貢献の在り方を探る-』, 日本教育大学協会 全国美術部門 関東支部会調査研究委員会, pp.65〜70

「リサーチ•ワークを活用した学習システム構築と美術系大学の入試制度改善への提言」,『ゼロレポート』, 東京芸術大学 第0研究室,pp.26〜27

 

指導書(共著)

2001年 『絵画の教科書』, 日本文教出版,(担当部分:「リサーチ•ワークブック」, pp.350〜351)
2003年 『美術鑑賞宣言 学校+美術館』, 日本文教出版,(担当部分:「インスタレーションの鑑賞の観点 -演習によって養う鑑賞眼」, pp.338〜341)

『形』No.270, 日本文教出版,(担当部分:「脱•マニュアル化=自分の美術」, pp.8〜11)

 

展覧会カタログ作品解説

2006年 「描くことの現在 -前川知美の絵画- 幾つかの言葉をもたらす空間の『ゆらぎ』」,『描くということ 第21回 現代美術「こうふ展」カタログ』, 甲府市教育委員会, p.14

「描くことの現在 -出戸 努の絵画- 虚構でありながら、懐かしさを感じる光」,『描くということ 第21回 現代美術「こうふ展」カタログ』, 甲府市教育委員会, p.21

 

研究報告書

2007年 「『みなび』の今後への期待 -『みんなでつくる』ことを『まちづくり』の発信源に」,『みなび5年間のあゆみ』, 山梨県立美術館, pp.2〜3

「美術館でのワークショップにみる理想的なあり方」,『みなび5年間のあゆみ』, 山梨県立美術館, p.4

 

社会的活動(2009年以降のみ記載)